2010年4月6日(火)
大分県九重町・筋湯温泉の九重悠々亭を出発9:58(0km)。昨日からあちこちに看板がでていた「日本一の九重夢大吊橋」到着10:19(12.2km)。
さすが日本一。おおきいですねえ。まわりにお店や、レストランもあって、一つの小さな村ができていました。

写真をクリックすると拡大できます
【九重”夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)】は平成18年10月30日落成式 同日正午より営業開始とのこと。今年は平成22年だからまだできて4年のあたらしい橋なのですね。
総工費 (周辺整備費を含む) 約20億円 国・県の補助なしということは、九重町で作ったのでしょうか。数少ない黒字の橋と言うし、たいしたものですね。
私達が通った時も大勢の人々でにぎわっていて、写真を撮るために人がいなくなるのを待っているのが大変でしたから、黒字になるのもうなづけます。
●標高 777m ●高さ 173m ●長さ 390m ●渡橋の所要時間 往復約13分(散歩する速度で)
高さはかなり高く感じました。高所恐怖症の人は大変でしょう。長さは往復13分ですからたいしたことはありません。ご老人が多く歩いていました。
途中で振動の滝を見たり、写真を撮ったりしますから、13分では往復できませんけどね。
夢大吊橋の入り口↓ 途中↓ 対岸に渡って↓

写真をクリックすると拡大できます
途中で、名前の通り橋が振動するかのような大きな音をたてて水が落ちている振動の滝を見ました。遠くてあまり良い写真がとれなかったです。
■入場料金 中学生以上 500円 小学生 200円
団体割引 30名以上 10%引き
※片道でも往復でも同じ(渡橋料金ではなく入場料金としています。)
【九重”夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)】と言う名称は
平成18年4月15日~平成18年5月19日までの一般応募により5,890点の中より選ばれ命名されたのだそうです。 いい名前ですね。
■駐車場 が無料だったのはうれしいですね。入場料の他に駐車料金をとられると腹が立ちます。
大分県九重町・筋湯温泉の九重悠々亭を出発9:58(0km)。昨日からあちこちに看板がでていた「日本一の九重夢大吊橋」到着10:19(12.2km)。
さすが日本一。おおきいですねえ。まわりにお店や、レストランもあって、一つの小さな村ができていました。
写真をクリックすると拡大できます
【九重”夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)】は平成18年10月30日落成式 同日正午より営業開始とのこと。今年は平成22年だからまだできて4年のあたらしい橋なのですね。
総工費 (周辺整備費を含む) 約20億円 国・県の補助なしということは、九重町で作ったのでしょうか。数少ない黒字の橋と言うし、たいしたものですね。
私達が通った時も大勢の人々でにぎわっていて、写真を撮るために人がいなくなるのを待っているのが大変でしたから、黒字になるのもうなづけます。
●標高 777m ●高さ 173m ●長さ 390m ●渡橋の所要時間 往復約13分(散歩する速度で)
高さはかなり高く感じました。高所恐怖症の人は大変でしょう。長さは往復13分ですからたいしたことはありません。ご老人が多く歩いていました。
途中で振動の滝を見たり、写真を撮ったりしますから、13分では往復できませんけどね。
夢大吊橋の入り口↓ 途中↓ 対岸に渡って↓
写真をクリックすると拡大できます
途中で、名前の通り橋が振動するかのような大きな音をたてて水が落ちている振動の滝を見ました。遠くてあまり良い写真がとれなかったです。
■入場料金 中学生以上 500円 小学生 200円
団体割引 30名以上 10%引き
※片道でも往復でも同じ(渡橋料金ではなく入場料金としています。)
【九重”夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)】と言う名称は
平成18年4月15日~平成18年5月19日までの一般応募により5,890点の中より選ばれ命名されたのだそうです。 いい名前ですね。
■駐車場 が無料だったのはうれしいですね。入場料の他に駐車料金をとられると腹が立ちます。
PR
岡山のユニバーサルホテルはお得だった
2010年4月4日(日)
いつもの東横インホテルが空き室なしで、しかたなく岡山駅の近くのユニバーサルホテルに泊まったが、思わぬうれしい誤算であった。
個室のバスのほかに大浴場があって、朝食、夕食が無料で付いている上に、駐車料金も入れて、二人で一万円未満でOKだったのだ。一泊二食付きで二人で一万円かからないなんて、本当にラッキーである。
大浴場で一緒になったおばさん達も、とても得した気分だと話し合っていた。朝食、夕食もヘルシーでおいしく、量が少ないから、メタボを気にしている夫の健康にも最適。
今度岡山に泊まる時は、またこのホテルにしようと思う。
外見も悪くないでしょう?↓ フロントきれい↓ ロビー兼食堂↓
写真をクリックすると拡大できます。
元気ナースの旅日記・東北旅行へ 元気ナースの旅日記・関西旅行へ ブログ元気元気トップへ
2010年4月4日(日)
いつもの東横インホテルが空き室なしで、しかたなく岡山駅の近くのユニバーサルホテルに泊まったが、思わぬうれしい誤算であった。
個室のバスのほかに大浴場があって、朝食、夕食が無料で付いている上に、駐車料金も入れて、二人で一万円未満でOKだったのだ。一泊二食付きで二人で一万円かからないなんて、本当にラッキーである。
大浴場で一緒になったおばさん達も、とても得した気分だと話し合っていた。朝食、夕食もヘルシーでおいしく、量が少ないから、メタボを気にしている夫の健康にも最適。
今度岡山に泊まる時は、またこのホテルにしようと思う。
外見も悪くないでしょう?↓ フロントきれい↓ ロビー兼食堂↓
元気ナースの旅日記・東北旅行へ 元気ナースの旅日記・関西旅行へ ブログ元気元気トップへ
いざ九州へ
2010年4月3日(土)
いよいよ九州へ出発。3月は青森へ母の介護の旅に行っていたので、遅くなり、九州の桜はもう満開は過ぎたとインターネットのライブは伝える。
でも行くと決めたから、朝4時起きで、5:20に群馬の自宅を出発。土曜日日曜日の高速道路1000円を利用して、明日は九州に入る予定だ。
距離が長いので、どこで泊まれるかは未定のため、いつものごとくホテルの予約はせずに出発した。
関越自動車道路の東松山ICから入り、圏央道、中央自動車道を走った。
途中山梨県の談合坂SA,初狩PAで休憩、須玉、長坂ICあたりを通った時、八ヶ岳の山々がきれいに見えた。山頂にまだ雪が少し残っているのが良い。
八ヶ岳↓

養老SAにまだ桜が咲いていたのがうれしかった。
途中色々のSAやPAで休憩しつつ、岡山ICを出たのが、18:08(741.9km)高速道路料金2500円であった。
2010年4月3日(土)
いよいよ九州へ出発。3月は青森へ母の介護の旅に行っていたので、遅くなり、九州の桜はもう満開は過ぎたとインターネットのライブは伝える。
でも行くと決めたから、朝4時起きで、5:20に群馬の自宅を出発。土曜日日曜日の高速道路1000円を利用して、明日は九州に入る予定だ。
距離が長いので、どこで泊まれるかは未定のため、いつものごとくホテルの予約はせずに出発した。
関越自動車道路の東松山ICから入り、圏央道、中央自動車道を走った。
途中山梨県の談合坂SA,初狩PAで休憩、須玉、長坂ICあたりを通った時、八ヶ岳の山々がきれいに見えた。山頂にまだ雪が少し残っているのが良い。
八ヶ岳↓
養老SAにまだ桜が咲いていたのがうれしかった。
途中色々のSAやPAで休憩しつつ、岡山ICを出たのが、18:08(741.9km)高速道路料金2500円であった。