×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
[ 2025/05/09 21:45 | ]
2010年4月7日(水)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村の垂玉温泉(たるたまおんせん)山口旅館を出発10:11(0km)高千穂峡に向かう。
途中、高森の千本桜を見る予定。
高森の千本桜は国道265号線の旧道に沿って、約6000本のソメイヨシノやヤマザクラが植えられ、 ふもとから頂上に向け咲き上がっていくので、 長期間楽しめる桜の名所である。
通称「九十九曲がり」と呼ばれる、 カーブの多い山道になっていて、「九十九曲高森自然公園」という立て札が建っていた。10:52到着(21.9km)。
写真をクリックすると拡大します
望んだとおり、上の方ではまだ桜が満開で、花さかじいさんのおとぎの世界に入り込んだような、やわらかなやさしい光につつまれた。
6000本あっても千本桜と言うのは、標高差があるので、一度には1000本ずつしか咲かないからかしらなどと思いつつ鑑賞した。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村の垂玉温泉(たるたまおんせん)山口旅館を出発10:11(0km)高千穂峡に向かう。
途中、高森の千本桜を見る予定。
高森の千本桜は国道265号線の旧道に沿って、約6000本のソメイヨシノやヤマザクラが植えられ、 ふもとから頂上に向け咲き上がっていくので、 長期間楽しめる桜の名所である。
通称「九十九曲がり」と呼ばれる、 カーブの多い山道になっていて、「九十九曲高森自然公園」という立て札が建っていた。10:52到着(21.9km)。
写真をクリックすると拡大します
望んだとおり、上の方ではまだ桜が満開で、花さかじいさんのおとぎの世界に入り込んだような、やわらかなやさしい光につつまれた。
6000本あっても千本桜と言うのは、標高差があるので、一度には1000本ずつしか咲かないからかしらなどと思いつつ鑑賞した。
PR
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
トラックバック
トラックバックURL: