×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
[ 2025/05/09 21:27 | ]
東国原(ひがしこくばる)さんおいでかな
2010年4月8日(木)
宮崎県日向市日向岬のクルスの海出発12:35。道の駅日向着12:57(85.4km)。
道の駅日向ではおトイレだけお借りして、13:04出発。
途中宮崎市で宮崎県庁の前を通過。テレビで見たことのある建物の写真が撮れた。
車が多いので、なかなかうまく取れないのである。
県知事の東国原(ひがしこくばる)さんはおいでかなと思ったが、今回は県庁の中に入る時間がなく通過。
宮崎県庁↓
←写真クリックで拡大します
回転寿司スシロー着14:49(145.7km)。
今日はホテル泊だから夕食を気にせずおいしいものを食べようと探したが、結局回転寿司に。午後2時を過ぎてお腹がすいていたからおいしかった。
スシロー出発15:34。宮崎神宮着16:08(152.8km)。
宮崎神宮(みやざきじんぐう)は、宮崎県宮崎市神宮にあり、日本の初代天皇「神武天皇」をまつる神社である。前回と変わった様子もなく、古めかしい雰囲気の、いかにも神がおられる雰囲気であった。
宮崎神宮↓
←写真クリックで拡大します
宮崎神宮出発16:32。宮崎平和台公園着16:42(155.7km)。
宮崎平和台公園は宮崎市の北西部、標高60mの古墳台地に広がる県立公園で 眼下に市街や日向灘を見晴らす景勝地です。
高さ37mの公園のシンボル「平和の塔」は、フラワーガーデンに囲まれており、公園内には、はにわ園や二つの池、運動場などの施設が完備され、桜の木々も植えられていて、なかなか良い公園です。
でも、「平和の塔」に書かれていた文字も意味も、四隅に立っていた像が何を表しているのかも分かりませんでした。
帰宅してから調べてもいまだによく分かりません。
この平和の塔は、日本が戦争へ流れて行く中で、天皇の初代とされる神武天皇即位から数えて2,600年にあたる昭和15年に、国民意思の統合の為に作られたらしいです。(宮崎あっちこっちより)
平和の塔のことはわかりませんが埴輪(はにわ)はとてもかわいく、こころ癒されました。
平和台公園「平和の塔」↓ 埴輪(はにわ)↓
写真クリックで拡大します
平和台公園出発17:23。
東横イン宮崎中央通り着17:40(本日の走行距離159.9km)
4月3日からの走行距離1614.8km)
2010年4月8日(木)
宮崎県日向市日向岬のクルスの海出発12:35。道の駅日向着12:57(85.4km)。
道の駅日向ではおトイレだけお借りして、13:04出発。
途中宮崎市で宮崎県庁の前を通過。テレビで見たことのある建物の写真が撮れた。
車が多いので、なかなかうまく取れないのである。
県知事の東国原(ひがしこくばる)さんはおいでかなと思ったが、今回は県庁の中に入る時間がなく通過。
宮崎県庁↓
回転寿司スシロー着14:49(145.7km)。
今日はホテル泊だから夕食を気にせずおいしいものを食べようと探したが、結局回転寿司に。午後2時を過ぎてお腹がすいていたからおいしかった。
スシロー出発15:34。宮崎神宮着16:08(152.8km)。
宮崎神宮(みやざきじんぐう)は、宮崎県宮崎市神宮にあり、日本の初代天皇「神武天皇」をまつる神社である。前回と変わった様子もなく、古めかしい雰囲気の、いかにも神がおられる雰囲気であった。
宮崎神宮↓
宮崎神宮出発16:32。宮崎平和台公園着16:42(155.7km)。
宮崎平和台公園は宮崎市の北西部、標高60mの古墳台地に広がる県立公園で 眼下に市街や日向灘を見晴らす景勝地です。
高さ37mの公園のシンボル「平和の塔」は、フラワーガーデンに囲まれており、公園内には、はにわ園や二つの池、運動場などの施設が完備され、桜の木々も植えられていて、なかなか良い公園です。
でも、「平和の塔」に書かれていた文字も意味も、四隅に立っていた像が何を表しているのかも分かりませんでした。
帰宅してから調べてもいまだによく分かりません。
この平和の塔は、日本が戦争へ流れて行く中で、天皇の初代とされる神武天皇即位から数えて2,600年にあたる昭和15年に、国民意思の統合の為に作られたらしいです。(宮崎あっちこっちより)
平和の塔のことはわかりませんが埴輪(はにわ)はとてもかわいく、こころ癒されました。
平和台公園「平和の塔」↓ 埴輪(はにわ)↓
平和台公園出発17:23。
東横イン宮崎中央通り着17:40(本日の走行距離159.9km)
4月3日からの走行距離1614.8km)
PR
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
トラックバック
トラックバックURL: