×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
[ 2025/05/09 21:58 | ]
2010年4月6日(火)
熊本県阿蘇市の阿蘇長陽大橋を出発15:20。目的の一心行の大桜に到着15:34(96.7km)。
もう桜は散ってしまっているのは知っていたけれど、少しは残っていて欲しいと祈るような気持で、近づいた。
でも、やはり散り過ぎ。才尾の一本桜はまだきれいだったから期待してたのに。残念。
前回同じ頃に来た時はまだつぼみだったのに。ネットで見てきてもなかなか思うようにはいかないものだ。
菜の花はきれいなのに。でも散り終わりもなかなか見れるものじゃないからと、記念写真をパチパチ撮った。
さすがに観光客はまばらだった。桜祭りは終わってないので、お店は開店休業なのがかわいそう。せめてもに、コーヒーを注文。普通の味。
遠方から見た一心行の大桜↓ 名前の由来の看板↓ 一心行の大桜全体↓

写真をクリックすると拡大します
るるぶcomから一心行の大桜の説明の抜粋↓
樹高14m、胴回り7m、枝張り26mの一本桜で樹齢400年を超える。2004年の台風により中央の幹が折れてしまったが、毎年見事な花を咲かせている。桜は菜の花畑に囲まれ、開花時期も桜とほぼ同じなので、満開時には桜と菜の花のコントラストも楽しめる。戦国時代に戦死した武将の霊を弔うために一族が植樹、一心に行をおさめたことが名前の由来といわれている。
桜は菩提樹になるのですね。そういえば、西行も「願わくば、桜(はな)のもとにて春死なむ、その如月(きさらぎ)の望月(もちづき)の頃」というような和歌を詠ん だと記憶している。
私の墓にも桜を植えたいが、ちょっと無理だなあ。
熊本県阿蘇市の阿蘇長陽大橋を出発15:20。目的の一心行の大桜に到着15:34(96.7km)。
もう桜は散ってしまっているのは知っていたけれど、少しは残っていて欲しいと祈るような気持で、近づいた。
でも、やはり散り過ぎ。才尾の一本桜はまだきれいだったから期待してたのに。残念。
前回同じ頃に来た時はまだつぼみだったのに。ネットで見てきてもなかなか思うようにはいかないものだ。
菜の花はきれいなのに。でも散り終わりもなかなか見れるものじゃないからと、記念写真をパチパチ撮った。
さすがに観光客はまばらだった。桜祭りは終わってないので、お店は開店休業なのがかわいそう。せめてもに、コーヒーを注文。普通の味。
遠方から見た一心行の大桜↓ 名前の由来の看板↓ 一心行の大桜全体↓
写真をクリックすると拡大します
るるぶcomから一心行の大桜の説明の抜粋↓
樹高14m、胴回り7m、枝張り26mの一本桜で樹齢400年を超える。2004年の台風により中央の幹が折れてしまったが、毎年見事な花を咲かせている。桜は菜の花畑に囲まれ、開花時期も桜とほぼ同じなので、満開時には桜と菜の花のコントラストも楽しめる。戦国時代に戦死した武将の霊を弔うために一族が植樹、一心に行をおさめたことが名前の由来といわれている。
桜は菩提樹になるのですね。そういえば、西行も「願わくば、桜(はな)のもとにて春死なむ、その如月(きさらぎ)の望月(もちづき)の頃」というような和歌を詠ん だと記憶している。
私の墓にも桜を植えたいが、ちょっと無理だなあ。
PR
元気ナースの旅日記・九州旅行トップへ
元気ナースの旅日記・東日本へ
元気ナースの旅日記・西日本へ
ブログ元気元気トップへ
スポンサードリンク
トラックバック
トラックバックURL: